top of page

4月7日は、キットワーさんで素敵なヴァイオリニスト、田中晶子さんのリサイタルでした。
素晴らしい演奏、素晴らしいお客様、素晴らしいお料理、と、本当に幸せな時間を過ごさせていただき、心より感謝しております。井上さんの撮ってくださった晶子さんが、私には、妖精のように見えます。まさに、この世のものとは思えない、そんな美しさに包まれた時間でした。
奈々枝ママのお料理も、本当に美味しく、また、お客様の博識にも驚き、スーパー小学生の音楽への深い造詣に唸りました。

お客様のお声を、井上さんの素敵な写真とともに、ご紹介させてくださいね。

全体
・素晴らしい演奏が心に染み渡って、瞬きも忘れ呼吸も忘れるくらい感動をいただきました。ヴァイオリンの素晴らしさを堪能させていただきました。音色とともに演奏者、田中さんのお気持ちが伝わってまいりました。ありがとうございました。

・素敵なコンサートでした!演奏者の息遣いが聞こえてくる素晴らしい環境で、心地よい時間でした。選曲も大変良かったです。

・好きなプログラムでした。贅沢な午後を過ごすことができました。

・どの曲も素晴らしく、ヴァイオリンの奥深さも感じることができました。ありがとうございました。

雨の歌
・田中さんのお正面のお席でドキドキしてしまいました・・近い!!「30分かかる曲です。」とご紹介ありましたが、長くは感じない素晴らしい演奏でした。

・とっても大好きでした!特に2・3楽章が好きでした。

・ただ美しく弾くのでなく、そこに込められた情感が伝わってくる演奏が聴けるなんて・・

・ドゥメイとピリスが愛聴版ですが、今日は本当に素晴らしかった、ブラボー!!
・ブラームスの深さを感じました。

・初めて曲の意味がわかった気がした。ピアノも素晴らしい。

・素晴らしいブラームス、ありがとうございました。

・コンサートにあまり行ったことがないのですが、マイクも通さずに聴くヴァイオリンは、二人以上で引いているように沢山の音の響きでした。曲も気持ち良い作品で、とても楽しかった。

・激しさや静けさの違いがはっきりとしていて、これがブラームスの人生に影響されているんだとわかった(小学生)

・雨の風景が見えるようでした(小学生)

・今日のエンゼルスの7回の攻撃のような雨の第1楽章、途中でチャップリンが出てきそうな第2楽章、第三楽章は夢の世界、でした。

アヴェマリア
・情感たっぷりの泣ける演奏でした。美しかったです。

・最初はアリアみたいになり、途中から和音も入って強く変化して迫力があったと思いました(小学生)

・のびやかな音色に感激しました。

・宗教的じゃなくて好きです。

・うっとりしました。
ツィガーヌ
・田中さんの情景がよくわかる素晴らしい演奏でした。

・ツィガーヌ:途中からじっとしていられないほど興奮してしまいました。すごい技術に、失礼ですが、「すごい、すごい!」と笑い出したくなるほど。初めて生で、目の前で聴かせていただき、Vnの技法はよくわかりませんが、「こんなふうに指、手が動く曲だったのか!」と発見がたくさんありました。Pfも難しく「あまり弾ける方がいない」とのこと。軽々演奏された村沢さんもブラボー!息ぴったりで素敵な演奏でした。

・大熱演、CDではとても味わえない。

・すごい!!の一言です。

・見事なドラマティックさに、引き込まれました。

・恐いと思ったけれど、確かにロマっぽい、最後はチャールダッシュのように軽快!!

・かっこよかったです!!

愛の喜び
・歯切れよく和音も綺麗だった(小学生)

・楽しかったです。

愛の悲しみ
・短調や長調が互いに繰り返していてわかりやすかった(小学生)

・愛の喜び、悲しみを間近で聴くことができ、とても感動しました。細かな指先のタッチ、荒々しい感じなど、とても感動した。

・田中さんが、「愛の悲しみ、の方をあとにしたほうが良い」とはなされていましたが、最後の優しい調べを聞くと、ほっこりして、『なるほど~』と思いました。

・また聞きたいです。弓が好きでした。

・愛の悲しみ、喜び、どちらななかにも喜びと悲しみがあった。

・愛の喜び、悲しみ、情感あふれる音で、クライスラーの映像が目に浮かびました。

ツィゴイネルワイゼン
・緊張感たっぷりの冒頭、盛り上がる後半、すごく楽しかったです。ゆみと左手でピチカートの早い切り替え、すごいですね。なのにとても安定していて、本当に素晴らしいと思いました。

・音を全身で受けて聴きました。気持ちよかったです!

・激しさ、軽快さが繰り返していて迫力もよく、内容の濃さがまとまっていると感じた(小学生)

・前橋汀子さんの生演奏を聴いたことがありますが、とても素晴らしい演奏でした。

・ヴァイオリンの音の素晴らしさに感動しました!今日は幸せな一日になりました。ありがとうございます。

・すごい曲だと思う、なんとなく大正デモクラシーの香りがします。

・初めて生で聴けて感動しました。迫力がすごかったです(小学生)

・かっこいいです!わくわくしました!

・大迫力!!

アンコール:G線、ゆめのあとに
・本当にG線しか使わないんですね!!感激した美しい演奏でした。

・余韻を残していて、華麗なる演奏だった(小学生)

・音にはいろいろ種類があるのだなぁ~、音色だなぁ~、と感じました。

・本当にG線だけで弾いているのが目の前でよくわかった。フォーレは一番好きな曲です。

・もっと聴いていたかった・・・です。

・わずかなゆらぎが心地よい。

メールにて
◎今回も、すてきな演奏会をありがとうございました。
私の中では、村沢さんはふんわりした、やさしいピンクのバラ、田中さんは真紅のバラというイメージです。
爽やかな緑のお衣装は、偶然でしょうか、揃えたのでしょうか、華やかなお二人を目の前で拝見できて幸せでした。
田中さんは申し訳なくなるくらい近くのお席から、指の動きもボウイングも食い入るように見てしまいました。
技巧的な曲も多かったので、感動です。深みのある低音と艶やかな高音。
すごい迫力でした。村沢さんの手もとも足もとも、よく見えました。
「ツィガーヌはピアノが難しく、弾ける人があまりいない 」と田中さんがおっしゃっていました。
さすが村沢さん。お二人の息がピッタリで、大興奮でした。
言葉は悪いですが、「すげえ!」と笑い出したくなるほど圧倒的な演奏でした。
「ツィゴイネルワイゼン」と並んで、ヴァイオリンとピアノの「技のデパート」のようで、嬉しかったです。
クライスラー「愛のシリーズ」でお話していただいたように、曲の並びとか、演奏者の解釈・好みを聴かせていただけると、聴く耳が育つ気がします。
アンケートに書き切れず、長々とすみません。乱文、失礼いたしました。

◎お早うございます。昨日のリサイタルと会食、楽しかったです。
ブラームス、30分に及ぶピアノ伴奏は難しいと思われますが、さすがですね。
小さな木の箱(ヴァイオリン)から美しく、力強い音が生まれるのが不思議です。ジプシーの曲が印象的でした。 ジプシーは北インドから中央アジアを経てヨーロッパに入ったとされていますが、曲の途中で中央アジア風の旋律があり、興味深かったです。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
bottom of page